BLOG - 聴能言語学科・補聴言語学科

言語発達障害Ⅱ・笠井新一郎先生集中講義

2020/12/18

笠井新一郎先生は、九州保健福祉大学言語聴覚学科の教授を長く務められ、現在は高松大学教育学部の教授でいらっしゃる、日本の言語聴覚士を代表するおひとりです。本学院にはもう25年も前から、毎年集中講義にお招き...

続きを読む

講義紹介

【動画:聴能言語学科(大卒2年)】言語聴覚障害診断学(検査演習)の様子をご紹介

2020/12/10

 聴能言語学科(大卒2年コース)1年生「言語聴覚障害診断学」での検査演習の様子を動画でご紹介します。これは標準失語症検査の練習をしている場面。一生懸命取り組んでいる雰囲気がよくわかります。 

続きを読む

講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年)】鵜飼リハビリテーション病院での基礎実習が終わりました

2020/11/13

10月の毎週水曜日に、鵜飼リハビリテーション病院での基礎実習が行われました。 今年はこの実習に向けて、4月から準備をしました。「コミュニケーション概論」という授業で、“患者さんと会話をするには...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】スクリーニング実技演習おわりました!

2020/11/11

今日は2年生の実技試験の最終締め切りでした。これは、「言語聴覚障害臨床演習」の中の「スクリーニング」という実技です。 患者さんにお会いして初めに行う簡単なチェックのような検査のことで、特に決まった...

続きを読む

教員室から 講義紹介

聴覚検査実習に向けて練習中

2020/11/04

言語聴覚士の業務のひとつに「聴覚検査」というものがあります。聴覚検査とは、耳の聞こえを計る検査です。健康診断などで受けた覚えありませんか?聴覚検査は言語聴覚士として聴覚領域で働くなら必須のスキルです。...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【聴能言語学科(大卒2年)】基礎実習の感想を紹介

2020/10/23

  今回は、基礎実習(鵜飼リハビリ病院での会話体験+映像演習)を終えた聴能言語学科1年生の感想を抜粋して紹介します。 Tさん: 「今回のビデオ演習及び病院見学はとても刺激的で、言語聴覚士を目指す...

続きを読む

教員室から 講義紹介

動画アップしました!【笑顔の授業】~失語症患者様と担当言語聴覚士の想い~

2020/09/29

本学院の母体である、鵜飼リハビリテーション病院に入院されていた池田博之さん。苦しいリハビリを乗り越え職場復帰を果たされ、「失語症をもっと知ってもらいたい」との思いから、全国各地で講演活動「笑顔の授業」...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】実践力育成教育!患者様との会話体験のフィードバックを行いました。

2020/09/28

補聴言語学科では、入学してすぐに【コミュニケーション概論】という講義が始まります。この講義では、私たち言語聴覚士が扱う「コミュニケーション」についてその概要を学び、そして実際の患者様に学校に来ていただ...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【聴能言語学科(大卒2年コース)】講義風景を動画で紹介します「講義紹介:新版K式発達検査」編

2020/09/28

聴能言語学科1年生「言語発達障害Ⅰ」の授業風景です。新版K式発達検査の演習をしている場面です。 

続きを読む

講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】グループワーク(言語聴覚障害概論)

2020/09/18

補聴言語学科1年生の講義に、「言語聴覚障害概論」という講義があります。 この講義では、言語聴覚士が対象とする各障害について概略を学ぶのですが、その学びの過程でグループワークを行っています。1つのグル...

続きを読む

教員室から 講義紹介

 3  4  5  6  7 

ページトップ ページトップ