BLOG - 聴能言語学科・補聴言語学科

【補聴言語学科(高卒3年コース)】福祉用具プラザに行ってきました!

2023/02/03

毎年恒例、補聴言語学科1年生の課外授業。名古屋市の御器所にある「なごや福祉用具プラザ」で福祉用具についての体験授業に行ってきました。 昨年までは、集まって研修することが難しかったですが、少しずつ感...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴) 講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】「言語聴覚障害概論」でグループワークを行いました!

2022/11/25

補聴言語学科1年生には「言語聴覚障害概論」という授業があります。この授業の目標のひとつとして、様々な言語聴覚障害の概要を理解することが挙げられます。このたび、グループごとにひとつの言語聴覚障害について...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【動画】「嚥下障害」の授業をご紹介:反復唾液飲みテスト実技演習

2022/10/19

「嚥下障害」は、いまやもっともニーズの高い、言語聴覚士の中心業務のひとつです。 言語聴覚士はさまざまな原因でうまく咀しゃくや飲み込みができなくなった方々に対し、再び食べられるよう手を尽くして援助を...

続きを読む

教員室から 講義紹介

超レジェンド!柴田貞雄先生の集中講義

2022/10/05

今年も柴田貞雄先生に「運動障害性構音障害」の集中講義をしていただきました。柴田貞雄先生といえば、日本の言語聴覚士をその草創期から指導して来られた、私たち日本の言語聴覚士全員の師とも言える存在です。本校...

続きを読む

教員室から 講義紹介

聴覚検査実習に向けて練習中

2022/09/26

言語聴覚士の業務のひとつに「聴覚検査」、つまり耳の聞こえを計る検査があります。健康診断でもやりますよね。あれのもっと本格的なやつです。聴覚検査は言語聴覚士の大切な業務のひとつです。 当学院では、「...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【聴能言語学科(大卒2年コース)】基礎実習 始まりました!

2022/09/02

聴能言語学科(大卒2年コース)1年生の基礎実習が始まりました。 基礎実習は、グループ内の鵜飼リハビリテーション病院に入院中のコニュニケーションに困難を抱える患者様と実際に会話を行う病院実習と、訓練...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】1年生授業紹介「コミュニケーション概論」

2022/08/15

言語聴覚士はコミュニケーションのプロ……なんて言われます。「コミュニケーション」と聞いて、皆さんはどんなイメージを持たれますか? ご家族やお友達との他愛ないおしゃべりもコミュニケーショ...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】見学実習が始まりました!

2022/08/12

補聴言語学科2年生は8月は基本的に夏休みですが、その間に3日間の【見学実習】を行います。 補聴言語学科では、まず1年生の6月には失語症患者様と会話体験実習を行い、そして秋には、言語聴覚士の実際のリハ...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【聴能言語学科(大卒2年コース)】実践力育成教育「医療コミュニケーション」

2022/07/13

先日、聴能言語学科(大卒2年コース)1年生は、「医療コミュニケーション」という講義・演習がありました。講師は鵜飼リハビリテーション病院主任言語聴覚士の小林瑞穂先生です。『リハビリ、やりたくない』という...

続きを読む

講義紹介

進化する池田博之さん「笑顔の授業」

2022/06/10

池田博之さん(東京海上日動勤務)は、かつて鵜飼リハビリテーション病院に入院されていた失語症当事者です。失語症を多くの人に知ってもらいたい、との想いで、復職後「笑顔の授業」という活動をされています。「笑...

続きを読む

教員室から 講義紹介

 1  2  3  4  5 

ページトップ ページトップ