BLOG - 聴能言語学科・補聴言語学科

【聴能言語学科(大卒2年コース)】1年生の映像実習が行われました。

2021/09/16

映像実習は、病院で患者様と会話する会話実習(詳細はこちら)と対になる、基礎実習の一部です。 患者様の状態について、大まかな評価や全体像を掴む力を養う目的に、鵜飼リハビリテーション病院の入院患者様の...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【聴能言語学科(大卒2年コース)】基礎実習:会話体験の感想

2021/09/07

聴能言語学科(大卒2年コース)1年生の基礎実習が無事終わりました。入院中の患者様と実際に会話を行うということで、どきどきの体験であったと思います。実習を終えた直後の1年生に感想を聞いてみました。 

続きを読む

教員室から 講義紹介

【聴能言語学科(大卒2年コース)】基礎実習始まりました

2021/08/31

聴能言語学科(大卒2年コース)1年生の基礎実習が始まりました。鵜飼リハビリテーション病院に入院中のコニュニケーションに困難を抱える患者様と、実際に会話を行う実習です。言語聴覚士の基本を身につける大切な...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】「コミュニケーション概論」の紹介(続報)

2021/08/30

 先日ご紹介した、補聴言語学科の「コミュニケーション概論」。7月末でそのすべての講義が終わりました。少し遅くなりましたが、その後の感想なども含めて続報として紹介します。 最後の講義では、...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【動画】「聴覚障害」の授業の様子をご紹介:補聴器体験

2021/08/25

「聴覚障害」の授業のひとコマをご紹介します。 言語聴覚士の業務のひとつに『補聴器適合』というものがあります。耳が聞こえにくい方に適切な補聴器を合わせる、という重要な仕事。 そのためにはまず補聴...

続きを読む

講義紹介

【補聴言語学科(高卒3年コース)】「コミュニケーション概論」のご紹介

2021/08/02

補聴言語学科1年生のコミュニケーション概論。講義、学生同士のロールプレイ、教員との会話テストを経て、失語症患者様との会話実践を行います。昨年もお世話になった、鵜飼リハビリテーション病院の元入院患者様に...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【動画】「言語聴覚障害概論」のひとコマ:呼吸器官に触って学ぶ

2021/07/27

「言語聴覚障害概論」の授業のひとコマをご紹介します。 声を出すために大切な呼吸器官。 息を吸うとどこが動く?胸式呼吸・腹式呼吸ってどう違う? 実際に触って感じながら学ぶと、すんなり理解でき...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【聴能言語学科(大卒2年コース)】実践力育成教育「医療コミュニケーションの基本」

2021/07/07

言語聴覚士といえばコミュニケーションの専門職。ということで、先日、聴能言語学科(大卒2年コース)1年生向けに、「医療コミュニケーションの基本」という講義・演習がありました。 講師は鵜飼リハビリテー...

続きを読む

教員室から 講義紹介

【動画】ティンパノメトリー練習中

2021/06/16

ティンパノメトリーは耳鼻科で鼓膜の動き具合などを調べる検査です。もうすぐ聴覚検査実習に行くので、みな練習中。コツがわからずあれこれ試しながら頑張ってます。 

続きを読む

教員室から 講義紹介

続報! 「専門職種間連携教育」が行われました!

2021/05/25

先日のオリエンテーションに続き、専門職種間連携教育の本番が開催されました。 ……といっても、 残念ながら愛知県に緊急事態宣言が発出されたことにより、グループ校との合同での実施は中止...

続きを読む

教員室から 講義紹介

 1  2  3  4  5 

ページトップ ページトップ