|
|
| 10:00 | 受 付 |
|---|---|
| 10:30 | 学科説明 |
| 11:15 | 休憩(在校生とおしゃべりして情報収集!) |
| 11:30 | 学生企画(在校生による学校生活のプレゼンテーション!) |
| 12:00 | 昼 食(学生スタッフと一緒に軽食をとりながら気軽に何でも聞いちゃおう!) |
| 12:45 | 体験授業(ホントの授業を体験しよう!) |
| 14:00 | 学校見学(教室や実習室をのぞいてみよう!) |
| 14:00 | 個別相談(入試のこと、一人暮らしのこと何でも相談!) |
| 15:00 | 終 了(予定) |

去る7月14日(月)、15日(火)の2日間で、学生会主催の夏合宿が行われました!今年は飛騨高山(岐阜県高山市)に一泊二日で行って来たようです。
この夏合宿は義肢装具学科の学生の伝統行事となっていて、新入生と2年生が学院を離れ、同じ目標を持つ仲間として大いに親睦を深めるためのイベントです。

高山に到着して、まずは学生全員で川にダイブ!いよいよ今年の夏合宿がスタートです!

次は、グループに分かれてレクリエーション活動です。このグループは自家製バームクーヘン作りを選んだようですね。

別のグループでは飛騨高山の古い町並みを散策したようですね。見知らぬ町で、何か新しい発見はありましたか?

次はみんなで宿泊するペンションに移動です。長い山道を登って行くと、ようやくペンションが見えて来ました!

山頂のペンションから見る飛騨高山の景色は絶景でした!

夜はみんなお待ちかねのBBQです!日ごろの学校生活や勉強の悩み、臨床実習に向けての心構えなど、夜遅くまで学生同士の話し合いは尽きなかったようです。

学生会幹事の皆さん、事前準備から当日の運営まで本当にご苦労さまでした!
この伝統を後輩たちにもしっかり伝えて行って下さいね!

学生たちは、それぞれに楽しい夏の思い出ができたようです。
この夏、お盆明けから2年生はいよいよ臨床実習が始まります。
日聴の学生らしさを忘れずに、しっかり実習に励んで下さい!
オープンキャンパスで学生の一週間の生活をのぞいてみませんか?
義肢装具学科で実際に行なわれているホントの授業を体験するチャンスです!この機会にぜひ参加してみてください。教員、学生スタッフ一同、楽しみに待っています!
(義肢装具学科オープンキャンパスの詳細はコチラ)
(第2回オープンキャンパスの様子はコチラ)
(昨年のオープンキャンパスの様子はコチラ)


去る7月19日(土)に「第36回愛知県障害者技能競技大会」が愛知障害者職業能力開発校(豊川市)において開催されました。

本校から3年生の武内啓君と松岡将平君が競技選手として出場し、見事に武内君が銀賞、松岡君が銅賞の栄誉に輝きました。両名とも臨床実習期間中の出場ということで準備も大変だったと思いますが、当日はそんなことを感じさせない活躍を見せてくれました。

決められた競技課題を制限時間内に製作し、規定通りの製品に仕上がっているかを審査員が評価します。本年度は「義肢」種目が公開競技となっていたため、多くの方が会場へ見学に来られていました。

競技終了後の表彰式の様子です。武内君、松岡君とも大村愛知県知事(写真中央)の前で賞状とメダルを授与していただきました!
大勢の県関係者や競技選手の前での表彰式ということで、2人とも少し緊張気味でした。

武内君、松岡君、おめでとうございました!
この受賞を励みに、今後も知識と技術の研鑽に励んで下さい!

最後に、アビリンピックあいち2014のイメージキャラクター「アイチータ」と一緒に記念撮影。
第35回全国障害者技能競技大会(アビリンピックあいち2014)
障害者技能競技の全国大会である「アビリンピックあいち2014」が今年、愛知県で開催されます。(平成26年11月21日~23日)
もちろん「義肢」種目も行われますので、ぜひ会場のポートメッセなごやにお越し下さい!
大会ホームページ:技能五輪・アビリンピックあいち大会2014
ギラギラと夏の日差しが照りつける7月下旬、
補聴言語学科2年生は
静岡県の寸又峡に1泊2日の学外授業へ出かけました。
お昼はバーベキュー、
どのチームが美味しい焼きそばを作れたかぁ~?
補聴主任のH先生が回ってつまみ食い。
その後は音戯の郷(おとぎのさと)
「日本でも珍しい音をテーマにした体験型ミュージアム」で
いろんな音を聴きました。
言語聴覚士を目指しているんですもの、音は大事ですね。
水の音???
降霊しているわけではありません。
言語聴覚士には有名なおもちゃ「クーゲルバーン」
こどもはみんなコレが好き。学生もね。
「こわいよ~、何かがヒタヒタやってくる」
民宿でおいしい夕食の後は、花火!
普段の勉強のことは忘れてみんなで大はしゃぎしました!
8月に行われる見学実習に向け、リフレッシュできた2日間でした。