BLOG - 義肢装具学科

10月21日(土)足の構造を分析してみよう!

2017/10/16

10月21日(土)に第9回オープンキャンパスを開催いたします!【イベント概要】体験授業では「足部の機能解剖」について学び、体験実習では足専用の採型スポンジを使って自分の足部を採型してみましょう!さらに、立...

続きを読む

オープンキャンパス

3年生 IRCソケット製作実習レポート④!

2017/09/30

9月初めから製作してきた大腿義足(坐骨収納型ソケット)もベンチアライメントまで完成し、いよいよ適合実習を迎えました。採型、陽性モデル修正に続き、今回も香川先生にご講義いただきました。切断者の方に義足を...

続きを読む

講義レポート 3年生

3年生 IRCソケット製作実習レポート③!

2017/09/20

義足適合までには、3つの調整段階があります。まず、基準となるアライメントを決定する「ベンチアライメント」。この段階は机上での作業であり、まだ切断者は義足を装着しません。次に、歩行を行う前段階として静止...

続きを読む

講義レポート 3年生

3年生 IRCソケット製作実習レポート②!

2017/09/09

前回の採型に引き続き、坐骨収納型ソケットの製作実習の様子をレポートします!今回は陽性モデル(ギプスモデル)の修正を行いました。陽性モデル修正は、坐骨収納型ソケットの体重支持理論を実現させる上で、とても...

続きを読む

講義レポート 3年生

ottobock社の特別講義が行われました!

2017/09/08

去る9月8日(金)、世界的なドイツの義肢パーツメーカーであるオットーボック社の特別講義が行われました。この日はオットーボック・ジャパン株式会社より八幡済彦先生(写真左)と仲内信行先生(写真右)にお越しい...

続きを読む

講義レポート 3年生

3年生 IRCソケット製作実習レポート①!

2017/09/02

大腿義足のソケット(切断端を収納する器)には、四辺形ソケットと坐骨収納型ソケットの2つがあり、3年生の前期では四辺形ソケットの製作を行いました。9月からは、より解剖学的な適合を考えて開発された、坐骨収納...

続きを読む

講義レポート 3年生

2年生 『症例報告』の勉強会を行いました!

2017/08/25

2年生はいよいよ8月21日から臨床実習が始まっています!義肢装具学科では医学的根拠に基づいた義肢装具の製作、適合を学習するために臨床実習中の課題として症例報告書の作成を実施しています。この日は臨床実習を目...

続きを読む

講義レポート 2年生

9月16日(土)入試直前対策講座!

2017/08/25

9月16日(土)に第8回オープンキャンパスを開催いたします!【イベント概要】いよいよ間近に迫った10月からの入学のポイントについて詳しくご説明します!国語総合、適性試験の出題傾向と試験勉強の要点、面接試験の...

続きを読む

オープンキャンパス

9月9日(土)義肢装具士の現場を見学してみよう!

2017/08/25

9月9日(土)に第7回オープンキャンパスを開催いたします!【イベント概要】オープンキャンパスに参加して、義肢装具製作施設を見学しよう!見学場所は愛知県小牧市の株式会社松本義肢製作所です!当日は施設見学の...

続きを読む

オープンキャンパス

8月12日(土)筋電義手に触れてみよう!

2017/08/03

8月2日(水)に第6回オープンキャンパスを開催いたします!【イベント概要】いま話題の「筋電義手」についてその仕組みを学び、体験実習では参加者の皆さんの筋電位を測定し、実際に筋電義手の操作を体験していただ...

続きを読む

オープンキャンパス

 22  23  24  25  26 

ページトップ ページトップ