-336x246.jpg)
2025.7.9
言語聴覚学科
この日、言語聴覚学科1年生と義肢装具学科1年生を対象に、講演会が行われました。講演してくださったのは、山村悠介…
2025.7.9
言語聴覚学科
この日、言語聴覚学科1年生と義肢装具学科1年生を対象に、講演会が行われました。講演してくださったのは、山村悠介…
2025.7.9
言語聴覚学科
毎年4~5月に行う早期臨床体験実習。入学したばかりの1年生を対象に、本格的な授業が始まる前に、少しでも臨床現場の…
2025.7.9
言語聴覚学科
1年生の授業の1つ、コミュニケーション概論。昨年度のブログで詳細をお伝えした科目です。(昨年のブログはこちら)「…
2025.2.27
言語聴覚学科
リハビリテーションを行う職種には、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士、介護福祉士・・・…
2024.12.24
言語聴覚学科
先日、今年度最後の縦割り交流会が行われました。1年生の司会でスタート1年生から3年生までの全員が一同に集まる縦割…
2024.12.21
言語聴覚学科
先日、基礎実習のオリエンテーションの様子をお知らせしました。(その時のブログはコチラです)いよいよ病院での実践で…
2024.11.20
言語聴覚学科
前回の記事「グループワークの風景(1)言語聴覚障害についての発表準備」では、1年生が各種の言語聴覚障害を発表する…
2024.11.20
言語聴覚学科
補聴言語学科1年生の何人かが、オペラ鑑賞に行ってきました。ん?オペラ?と思った方。はい、オペラです(笑)。という…
2024.10.15
言語聴覚学科
コミュニケーション概論の成果を発揮する時がきました!いよいよ、1年生の基礎実習が始まりました。春から1年生は、言…
2024.10.4
言語聴覚学科
現在、1年生はグループワークの真っ最中です。「言語聴覚障害概論」という科目の中で、言語聴覚士が対象とする障害をま…
2024.9.18
言語聴覚学科
1年生毎年恒例の保育実習が、8月の夏季休暇中に行われました。市内近隣4か所の保育園に分かれ、それぞれ2~3日間、…