BLOG - 聴能言語学科・補聴言語学科

学内訓練での一コマ

2017/01/25

今日は構音障害の患者さんとの学内臨床(訓練)での一コマについてお伝えします。(ご本人から承諾を得ています)構音障害とは話す為に必要な筋肉が麻痺するなどして、話しにくくなるものです。私はその患者さんの話...

続きを読む

教員室から

ウィンクあいちで国家試験模擬試験を行いました(補聴言語学科)

2017/01/10

 2017年になりました。新年は嬉しくもありますが、最上級生や教員にとっては複雑な心境になるものでもあります。 そんな年明け早々に国家試験の模擬試験を行いました。会場は、今年も国家試験の会場となる「ウィン...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴)

国家試験に向けて勉強中!

2016/12/14

来年2月18日の国家試験まで、残すところ約70日になりました。全員、臨床実習・聴覚検査実習を終え、国家試験モード全開です。学生たちは、どのように国家試験勉強をしているか紹介していきたいと思います。 ①国...

続きを読む

教員室から 講義紹介

みかん・みかん・みかん

2016/12/13

 先日、外来講師の先生からたくさんのみかんを頂きました。「形はいろいろですが、味には自信があります!」とおっしゃるだけあって、とても甘くておいしいみかんでした。 今日だけですでに4つも食べました。ビタ...

続きを読む

教員室から

論文を読みこもう!『文献抄読会』

2016/11/28

聴能言語学科では、学生達が学術論文を読みこみ、パワーポイントなどを使いながら解説をする「文献抄読会」を実施しています。 言語聴覚士が対象とする領域は、成人から小児まで多岐にわたります。学生たちが自...

続きを読む

教員室から 行事報告(聴能)

国家試験願書を提出しました

2016/11/28

 名古屋もめっきり寒くなってきました。寒くなってくると、いよいよ国家試験の季節がやってきたなと、教員も身が引き締まります。 さて、国家試験まで3か月を切った、11月25日に願書を提出しに行きました。なぜ11...

続きを読む

教員室から

診断学が始まりました!!(聴能言語学科)

2016/11/24

聴能言語学科1年生は10月末から『言語聴覚障害診断学』という科目が始まりました!ざっくり言うと臨床の場に出るための総まとめの授業です。 まずは検査演習から。最初は、成人領域STの必須アイテムSLTA(失語...

続きを読む

教員室から 講義紹介

聴能OPEN CAMPUS・学校見学にいらしてみませんか?

2016/11/21

 すっかり朝夕は寒くなり、日も短くなりましたね。寒くて教員室を出るのが億劫になりますが、学生たちは元気に過ごしているようです。 さて、聴能言語学科(大卒以上2年コース)は、1月7日(土)が最後のオー...

続きを読む

お知らせ 学校説明会 教員室から

驚き?!聴能言語学科のイメージ

2016/11/10

先日、受験希望者の方から、こんなことを言われました。「3年連続国試合格率100%とか聞いていたので、教員が厳しくて学生さん達もピリピリしているのかと思っていたのですが、オープンキャンパスに参加して、全く逆...

続きを読む

教員室から

ST男子きたる!

2016/11/08

 最近、週に1~2名のペースで卒業生が来てくれます。「転職の相談したい」、「図書室で調べものをしたい」と言ってやってきますが、「ただ遊びに来た」という子たちも結構います。その中で、今日は異色(?)の男...

続きを読む

教員室から

 22  23  24  25  26 

ページトップ ページトップ