BLOG - 聴能言語学科・補聴言語学科

「楽しかったぁ」学外授業!③(補聴言語学科2年)

2019/09/12

2日目はミキモト真珠島に。           毎年恒例の海女コスプレ↓(笑)            銅像の前で、集合写真! ところで今年の学外授業、例年と決定的に違ったのは、帰りの電...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴)

「楽しかったぁ」学外授業!②(補聴言語学科2年)

2019/09/12

①の続きになります。 海ではしゃいだ後は楽しみにしていた夕ご飯。クラス委員から「いただきます」のご発声。  言語聴覚士あるあるですが、男子より女子のほうが食欲も旺盛。夕食後は、お楽しみのレ...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴)

「楽しかったぁ」学外授業!①(補聴言語学科2年)

2019/09/12

今年も補聴言語学科2年生は学外授業に行ってきました。今回は1泊2日で三重県鳥羽市に行ってきました(昨年と一緒です・・・)。          鳥羽駅でパシャリ           鳥羽水族館のお...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴)

『ちたんちゅフォーラム』で嚥下障害についての講演を行いました!

2019/09/07

先日、「第11回ちたんちゅ(知多人)フォーラム」に招かれ、講演を行ってきました。『ちたんちゅフォーラム』というのは、知多半島の医療・介護職の方々の集まりです。医療・介護の連携を強める目的で、年に数回の...

続きを読む

教員室から

言語訓練の見学

2019/08/27

聴能言語学科1年生は、夏休みを利用して、本学院が協力している「若宮ことばの支援室」で教員が担当している言語訓練の様子を見学します。「若宮ことばの支援室」には、子どもから大人まで幅広い年齢層の、様々なこ...

続きを読む

教員室から 講義紹介

束の間の休息…

2019/08/20

実習待機中の補聴言語学科3年生と、ポテトチップスパーティーをしました。 8週間の臨床実習がまだ始まっていない学生たちは、臨床実習が始まるまでの期間に聴覚検査実習や国家試験勉強をしたりして、毎日学校...

続きを読む

教員室から

もうすぐ入学試験です(8月17日)!

2019/08/02

名古屋は連日大変な暑さです…。 そんな中、最上級生は実習中、補聴言語学科2年生と聴能言語学科1年生は明日まで講義です。その後は講義はありませんが、補聴言語学科1年生は保育実習、補聴言語学科2年生...

続きを読む

お知らせ 教員室から

失語症友の会「はなの木会」に参加しました!

2019/08/01

本学院には、私たち教員である言語聴覚士が言語訓練をおこなう、「若宮ことばの支援室」が併設されています。 この「若宮ことばの支援室」では、お子さんから高齢者まで、コミュニケーションに困難を抱える方々...

続きを読む

教員室から 行事報告(聴能) 講義紹介

「けいざん健康教室」にボランティアスタッフとして参加しました!

2019/07/10

先日、中部リハビリテーション専門学校にて「けいざん健康教室」が開催され、今回は聴能言語学科2年生4名、補聴言語学科3年生4名がスタッフとしてお手伝いさせていただきました。 この教室は、本学院と同じ珪山...

続きを読む

教員室から 行事報告(聴能) 行事報告(補聴)

ソロプチミスト奨学金受賞!(2年連続!)

2019/07/10

遅くなりましたが、うれしい報告です。聴能言語学科2年生の西岡綾乃さんが、「国際ソロプチミストアメリカ日本中央リジョン 専門学校女子学生資格支援金」を受賞しました!!昨年の河村さんに続いて、2年連続の受賞...

続きを読む

教員室から

 16  17  18  19  20 

ページトップ ページトップ