BLOG - 聴能言語学科・補聴言語学科

国家試験、無事に終わりました!

2018/03/01

2/17(土)、第20回国家試験が無事に終わりました。当日は緊張もあったと思いますが、これまで頑張ってきた自分を信じて全力を出し切れたのならば、きっと結果はついてきます! というわけで、翌週にはさっそく...

続きを読む

教員室から

合格祈願

2018/02/13

大倉先生が京都の北野天満宮で聴能・補聴両学科の合格祈願をしてきてくれました。聴能言語学科32期生補聴言語学科一同(残念ながら昨年落ちてしまった子も含む!) 大倉先生、ありがとうございました。もうあと...

続きを読む

教員室から

国試合格鉛筆

2018/02/13

国試までラストスパート中、今年も伝統(?)の国試合格鉛筆が渡されました。 昨年のブログをコピーすると・・・ この鉛筆は高野山で購入した、霊験あらたかな鉛筆になります。加えて、昨年国家試験に合格...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴)

とん勝つ!定食

2018/02/09

国試まであと約10日間、今年も補聴3年生は「とん勝つ定食」を食べに行きました。みんなで「国試に勝つ!」ぞーーー日置先生、ごちそうさまでした 「お茶どうぞ~」こんな時にもテキパキ働く学生なのでした...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴)

評価実習がんばってください

2018/01/31

補聴2年生は今週から評価実習です。先週は何度も何度も検査練習を行う学生たちを学内で見かけました。 SLTA練習中  VPTA練習中 スクリーニングセットも準備万端です こちらは補聴恒例ミニ...

続きを読む

教員室から 行事報告(補聴)

クリスマスツリーがやってきた

2017/12/20

クリスマスツリーがやってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!(ビートルズ世代ではありませんが、ついつけたくなります)  11月末から談話室にクリスマスツリーが飾ってあります。これは今川健司学院長から学生へのプレゼ...

続きを読む

教員室から

珪山会グループの専門職種間連携教育Ⅰを行いました

2017/12/15

 当校には義肢装具士養成学科と言語聴覚士養成学科が2つあり、その他珪山会には、理学療法士養成の中部リハビリテーション専門学校と看護師養成の中部看護専門学校があります。3年前からその4職種が一同に集まる特...

続きを読む

教員室から 行事報告(聴能) 行事報告(補聴) 講義紹介

学内臨床を終えて

2017/12/15

 補聴言語学科では4月より行っていた学内臨床が10月で終わりました。当校では教員が学内で言語訓練を行っているので、その患者さんにご協力いただいて、学生が実際に評価・訓練を実施しています。2年生の2月に終え...

続きを読む

教員室から

国試勉強風景3☆さまざまな場所で

2017/11/30

聴能2年生・補聴3年生全員が実習を終えて、国試勉強に励んでいます。それぞれ好きな場所を選んでいるようです。 教室はもちろん 図書室  PC室  工学実習室 談話室 大きな学...

続きを読む

教員室から

国試勉強風景2☆謎の箱

2017/11/22

いつからか補聴3年生の教室に置かれている赤い箱。夏頃から現れて国試が終わると姿を消し去るという伝説の赤い箱。 開けてみると、数々のスマートホンが・・・・ 箱には注意書きがありました。 携帯...

続きを読む

教員室から

 20  21  22  23  24 

ページトップ ページトップ