BLOG - 義肢装具学科

1月14日(土)足の構造を分析してみよう!

2016/12/27

第12回オープンキャンパスを開催致します!体験授業では「足部の機能解剖」について講義を聞いていただきます。そして、足の採型用の特殊なスポンジ「トリッシャム」を使って自分の足の型を採ってみましょう!さらに...

続きを読む

オープンキャンパス

臨床実習症例報告会が行われました。

2016/12/27

去る12月10日(土)『平成28年度臨床実習症例報告会』が行われましたので、その様子をレポートします!義肢装具学科では臨床実習中の課題として、自らが経験した症例をケースレポートにまとめ、記録することを指導し...

続きを読む

行事レポート 2年生 3年生

年末恒例の大掃除を行いました!

2016/12/22

義肢装具学科の年末恒例の大掃除を教員と学生全員で行い、学生たちは明日からいよいよ冬季休業となります。義肢装具学科は日頃から校内美化を心掛けていますが、大掃除は日頃の感謝を込めて学校の隅々までピカピカに...

続きを読む

行事レポート

『人工ボディ』の特別講義が行われました。

2016/12/14

今回の特別講義は川村義肢株式会社 工房アルテの福島有佳子先生にお越しいただき、「人工ボディ」についてご講義いただきました。欠失した身体の一部を緻密に再現し、適合するための技術を知るための貴重な講義です...

続きを読む

講義レポート 2年生

12月18日(日)短下肢装具の採型をしてみよう!

2016/11/22

第11回オープンキャンパスを開催致します!体験授業では実際に「短下肢装具の採型」を行っていただきます!義肢装具士を体感するチャンス!!ープンキャンパスでは、義肢装具士を体感できる魅力的なコンテンツをたく...

続きを読む

オープンキャンパス

『筋電電動義手』陽性モデル修正の実習が行われました。

2016/11/18

前回の採型に引き続き、筋電電動義手の陽性モデル修正の様子をレポートします。陽性モデルで修正すべき箇所は少ないのですが、削り過ぎると肘関節の可動域を制限してしまことがあります。溝手先生からは教科書に記載...

続きを読む

講義レポート 2年生

『筋電電動義手』の製作実習が始まりました。

2016/11/17

2年生は8月中旬から9月末まで6週間の「臨床実習」を終え、10月から後期の講義がスタートしています。臨床現場でしっかりと経験を積んできた2年生は、これから更に専門的な講義、製作実習に取り組んで行きます。まず...

続きを読む

講義レポート 2年生

脳卒中片麻痺に対する短下肢装具の採型実習が行われました。

2016/11/16

下肢装具の製作実習では脳卒中片麻痺の装具ユーザーをモデル被験者とし、プラスチック短下肢装具の製作、適合を学習します。脳卒中の病態を十分理解して、装具に求められる機能を学びます。※プライバシー保護のため...

続きを読む

講義レポート 2年生

株式会社松本義肢製作所へ見学に行ってきました!

2016/10/31

去る10月25日(火)、1年生は義肢装具基本工作論の講義の一環として、愛知県小牧市にある(株)松本義肢製作所へ施設見学に行ってきましたので、その様子をレポートします!社内のご案内は、義肢装具学科で関係法規...

続きを読む

講義レポート 1年生

オールトヨタビッグホリデイ2016に出展しました!

2016/10/31

去る10月23日(日)トヨタ自動車株式会社主催の『オールトヨタビッグホリデイ2016』が愛知県豊田市で開催されました。このイベントに義肢装具学科が『模擬義足(もぎぎそく)体験コーナー』を出展し、多くの来場者の...

続きを読む

行事レポート

 25  26  27  28  29 

ページトップ ページトップ