« 2010年08月NEWS TOPへ戻る2010年10月 »

【2010年09月 アーカイブ】

2010年09月17日

学内実習(後編)

前編に続いて、学内臨床実習を終えた学生の感想です。
学生の個人情報保護や、全体を短くするために、文意を変えない程度に編集しています。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児の反応を引き出すにはどうしたらいいかと言うことに関しては、
とにかく苦労した。
練習ではうまくいくのに、本番では緊張してしまい、
どんどん悪い方へいってしまう。
訓練の度に毎回落ち込んでいた。
しかし、最後の数回で、やっとうまくいくようになってきた。
すると訓練がとても楽しくなった。
心なしか、児も表情が柔らかい。
STのやり方一つでこんなに反応が変わるのだということを身をもって知ることができた。
 
学内臨床で、一番印象に残っていることばがある。
『一投入魂』(注:造語です)である。
先生は何の気なしにおっしゃったことかもしれないが、
私にとってそれは大変衝撃的なことばで、
今も胸に留まっている。
臨床実習で、患者様を担当させて頂いた際も、
いつもこのことばを胸の中で唱えていた。
ともすれば、「たくさんの患者様のうちの一人」となりがちであるが、
患者様にとって私はたった一人のSTである、
1秒だって無駄にはできない。
まさに、どんな刺激も『一投入魂』である。
 
最終回のやりとり課題は、
みんなが一つになることができ、
今まで学んできた全てを集約できた気がする。
児が、今まで見た中で一番楽しそうな表情をしてくれた。
苦労はあったが、この顔を見ることができ、
全てが報われた気がした。
 
私は患者様のこういう顔が見たくてSTになろうと決めたのだったと、
忘れかけていた気持ちを思い出すことができた。
STになることを選んで良かったと改めて感じた瞬間であった。
 
学内臨床に参加したおかげで、
8ヶ月間が大変充実したものとなった。
この患者様で、この先生で、このメンバーで、
最後まで学内臨床に参加できたことを本当にうれしく思う。
この経験は、一生忘れないだろう。
 
最後になりましたが、
ここまで教え導いて下さったT先生、
本当にありがとうございました。
厳しくご指導を頂いたこともありましたが、
何ものにも代え難い経験となりました。
そして何より、根性がつきました。
この経験を就職先でも活かしていきます。
そして、やはり聴能だと言って頂けるよう、頑張ります。
本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  

2010年09月13日

9/18(土)にオープンキャンパス開催します(言語聴覚士)

9/18(土)午後、
聴能・補聴言語学科オープンキャンパスを開催します。
 
「言語聴覚士」になりたい!
と思って学校選びをしている方はもちろん、
「言語聴覚士」に何となく興味を持っている方、
将来、医療系の仕事に就きたいなあ・・って漠然と思っている方、
とにかく1度来てみてください。
 
仕事内容の紹介はもちろん、
学校でどんなことを学ぶのか、
在学生はどんな様子なのか・・
などなど、みなさんが抱いている疑問にお答えします。
 
なんとなく進路について考えはじめた高校1年生や2年生のみなさん、
まさに今、進路選択をしている3年生のみなさん、
就職活動中の大学生のみなさん、
「手に職を」と考えている大学生のみなさん、
自分に合った仕事をしたい!と転職を考えている社会人の方、
ぜひとも遊びに来てください。
 
教員、学生がお待ちしています!
 

shousai-2010.jpg

2010年09月09日

学会参加記

9/3、4の両日、
「第16回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会」(新潟)
に参加してきました。
 
この学会は、
言語聴覚士はもちろん、
医師や看護師、理学療法士や作業療法士、
歯科衛生士、管理栄養士など、
嚥下障害のリハビリテーションに携わる他職種が集うことで有名です。
今回もそれぞれの専門分野を中心に、
嚥下リハに関する知識を深め日々の臨床に生かそうと
日本全国から多くの人が参加していました。
 
その中には学院の卒業生達もたくさんおり、
久々の再会も嬉しい出来事でした。
夜には卒業生や同期の面々と新潟の美味しい食事を囲み、
近況報告や思い出話に花が咲きました。
 
また、
日々の臨床の成果を発表していた卒業生も多く、
その活躍は嬉しい限りです。
 
卒業生達の学会発表については、
9/18(土)のオープンキャンパスでも紹介します。
 
現在参加受付中ですので、
学院のこと、言語聴覚士の仕事のことを
もっと知りたい方は、
ぜひお気軽にご参加下さい。
 
shousai-2010.jpg


 

日本聴能言語福祉学院 NEWS TOP 日本聴能言語福祉学院 TOP