
2024.12.12
言語聴覚学科
今年はいつまでも暑いなーと思っていましたが、12月に入ってから日に日に寒くなってきましたね。そのため体調を崩しや…
2024.12.12
言語聴覚学科
今年はいつまでも暑いなーと思っていましたが、12月に入ってから日に日に寒くなってきましたね。そのため体調を崩しや…
2024.12.3
言語聴覚学科
聴能言語学科の土屋美智子先生が、愛知県の言語聴覚士による吃音臨床の実態調査をされています。愛知県内の施設にて言語…
2024.11.28
義肢装具学科
12月7日(土)に一般二次・社会人三次入学試験を実施いたします。受験をご予定の方は早めのご準備をお勧めいたします…
2024.11.20
言語聴覚学科
前回の記事「グループワークの風景(1)言語聴覚障害についての発表準備」では、1年生が各種の言語聴覚障害を発表する…
2024.11.20
言語聴覚学科
補聴言語学科1年生の何人かが、オペラ鑑賞に行ってきました。ん?オペラ?と思った方。はい、オペラです(笑)。という…
2024.11.20
言語聴覚学科
先日、3年生の全員が臨床実習を無事に終えました。臨床実習では、実習指導者の先生のご指導の下、患者様に関わらせてい…
2024.10.31
言語聴覚学科
現在、2年生はグループワークの真っ最中。患者様の状態を短時間で大まかに確認するための検査である「スクリーニング検…
2024.10.22
言語聴覚学科
今、2年生は、グループワークの真っ最中。このグループワーク3年生までずっと続くのですが、今ちょうど取り組んでいる…
2024.10.15
言語聴覚学科
コミュニケーション概論の成果を発揮する時がきました!いよいよ、1年生の基礎実習が始まりました。春から1年生は、言…
2024.10.7
言語聴覚学科
2年生は、夏休みが終わった9月に【学外研修】に行きます。集団での活動を通して、お互いを思いやる気持ちを持ちクラス…
2024.10.4
言語聴覚学科
現在、1年生はグループワークの真っ最中です。「言語聴覚障害概論」という科目の中で、言語聴覚士が対象とする障害をま…