BLOG - 聴能言語学科・補聴言語学科

教員の業績を報告します

2021/10/01

本学院では、教員の能力向上のために、各種研修会や学会への参加、研究活動などを積極的に行っています。

また、各種講演会やセミナーの講師なども積極的に担うなど、社会貢献のための活動にも取り組んでいます。

 

以下は、それらについての教員の業績(2016年~2021年)です。

 

学院長 今川 健司 

 

1.「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育~医療現場との連携による実践的な教育を通 して~」 共同演者        第22回日本言語聴覚学会(2021 愛知) 

2.「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」共同演者  第22回日本言語聴覚学会(2021 愛知) 

3.「本校におけるスポーツ用義足教育への取り組み」共同演者

          第27回日本義肢装具士協会学術大会(2021 愛知) 

4.「本校卒業生における筋電義手の実態調査」共同演者

          第27回日本義肢装具士協会学術大会(2021 愛知) 

5.「脳血管疾患の再発防止について」講演

          珪山会グループ専門職養成校教員研修会(2021.8 愛知)

 

聴能言語学科・補聴言語学科 学科長

島田 康弘

 

1. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育 ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」共同演者        第22回日本言語聴覚学会(2021 愛知)

2. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」   共同演者     第22回日本言語聴覚学会(2021 愛知)

3.「市民が詠んだ 医療の安全川柳集」(2016.1)           

4.「麻酔と疼痛コントロール」講師    

             珪山会グループ専門職養成校教員研修会Ⅰ(2021.8愛知)

5. けいざん健康教室 講師(2021.8 愛知)

             *新型コロナウィルス感染症予防対策のために延期

 

聴能言語学科 教務主任 

土屋 美智子 

 

1.「公認心理師基礎用語集」遠見書房 共著(2018.8)

2.「吃音幼児の親の発話速度コントロールに対する指導法の効果の検討」筆頭演者

音声言語医学会 (2018.10 福岡)

3.「ビデオセルフモデリング訓練により吃音の認知に変化を認めた1例」共同演者

愛知県言語聴覚士会学術集会 (2019.6 愛知)

4.「公認心理師基礎用語集増補改訂版」遠見書房 共著(2019.7)

5.「言語聴覚士ドリルプラス吃音・流暢性障害」診断と治療社 単著(2020.1)

6. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育 ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」共同演者           第22回日本言語聴覚学会 (2021.6 愛知) 

7. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」共同演者       第22回日本言語聴覚学会 (2021.6 愛知)

 

聴能言語学科 専任教員

渡邉 佳弘       

 

1.「当院における歯科医師会連携が嚥下リハビリ結果へ及ぼした効果」筆頭演者

                                第32回日本静脈経腸栄養学会(2017.2岡山)

2.「当院の嚥下造影検査の取り組みについて」講演 

JPUC葵フォーラム(2017.5愛知)

3.「嚥下障害、嚥下造影検査、嚥下リハビリテーション」講演

名古屋市東区歯科医師会年次総会(2017.7 愛知)

4.「嚥下障害患者に関する病-病間連携の現状と課題」筆頭演者

第34回日本静脈経腸栄養学会(2019.2 東京)

5.「症例検討:条件で違う失語・高次脳患者の到達予後とプログラム」講師

愛知県言語聴覚士会新人研修会(2019.4 愛知)

6.「名古屋医療圏における急性期-亜急性病院間の嚥下障害情報連携の現状と課題」

   筆頭演者       第14回愛知県言語聴覚士会学術集会(2019.6 愛知)

7.「嚥下について~口から食べていきいき人生~」講演

ちたんちゅフォーラム(2019.8 愛知)

8.「現代学生の学習状況と養成校内でのアクティブラーニング法」講師

珪山学園FD委員会伝達講習会(2019.9 愛知)

9.「のどを鍛えて肺炎を防ごう」講演             けいざん健康教室(2019.11 愛知)

10. 聴力測定技術講習会(日本聴覚医学会主催)修了 第5692号 (2020.2)

11. 日本聴覚医学会聴力測定技術講習会 終了(2020)

12. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

   ~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」筆頭演者                             第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

13. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

   ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」共同演者

                                          第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

 

聴能言語学科 専任教員

杉浦 淳子 

 

1.「Effects of insular resection on interactions between cardiac interoception and emotion recognition」共同執筆                              Cortex (2021. 4)

2.「Anterior insular cortex stimulation and its effects on emotion recognition」

  共同執筆         Brain Structure and Function(2019 .6)

3. 「子どものことばの発達をうながすには-家庭でできる ことば育て‐」講演

              遠隔セミナーin日本聴能言語福祉学院(2020.10)

4. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

    ~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」共同演者                               第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

5. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

    ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」共同演者

                                         第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

 

補聴言語学科 教務主任

坂下 亜希子 

 

1. 症例検討ファシリテーター(摂食嚥下障害領域)

          日本言語聴覚士協会認定言語聴覚士講習会(2018.12愛知)

2. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

     ~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」共同演者

                            第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

3. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

     ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」共同演者 

                                         第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

4. 「COVID-19が養成教育にもたらしたもの-演習・実習が困難な中での学生教育-」     

  講演              第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

5. 「専門学校だからできる臨床実践力育成」シンポジスト

    第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

 

 

補聴言語学科 専任教員

松川 智美 

 

1.日本高次脳機能障害学会 夏期教育研修(A・Bコース)受講(2017.7 京都)

2.「脳を鍛えて、元気に過ごそう!」講演          けいざん健康教室(2018.11愛知)

3.「子どもの摂食・嚥下について」講演

    言語聴覚士と子どもの支援を考えるNCG言語聴覚セミナー(2021.7 愛知)

4. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

    ~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」共同演者

                  第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

5. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

    ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」共同演者

                  第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

 

補聴言語学科 専任教員

加藤 美冴 

 

1. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

    ~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」共同演者

                第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

2. 「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

    ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」共同演者 

                第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

3.「「食べる・飲む」とは」講演

      言語聴覚士と子どもの支援を考えるNCG言語聴覚セミナー(2021.7 愛知)

4.「おいしく、安全に食べ続けるためにできることは」講演

     言語聴覚士と子どもの支援を考えるNCG言語聴覚セミナー(2021.10 愛知)

5. 「伝達講習会(全国リハビリテーション学校協会教育研究大会)」 講師        

           珪山会グループ専門職養成研修会講師(2021.11愛知)*予定

 

補聴言語学科 専任教員

荻野 真維 

 

1.「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

   ~医療現場との連携による実践的な教育を通して~」筆頭演者

                 第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

2.「言語聴覚士学生に対する実践力育成教育

   ~基礎実習および多角的学生コミュニケーション能力評価の試み~」共同演者

                 第22回日本言語聴覚学会(2021.6 愛知)

3. 「コミュニケーション評価の現状と課題」筆頭演者

回復期リハビリテーション病棟協会第33回研究大会(2019.2 千葉)

4.「ST五か条の当院での実践について」講師

回復期リハビリテーション病棟協会 POS研修(2018.7 東京)

5.「ナースが分かる認知関連行動アセスメント」 共同執筆 メディカ出版(2020.3)

 

お知らせ 教員室から

戻る

ページトップ ページトップ