2年生 スポーツ用義足の製作実習が始まりました。
2023/01/17
2年生は下腿義足Ⅱ(実習)にて「スポーツ用義足の製作実習」が始まりました。
義足の種類には、大きく分けて以下の2つがあります。
○練習用仮義足 装着して動作を行うための練習(訓練)を目的とする義足。
切断後に切断端(四肢切断後の残存部)が義足を装着するうえで望ましい形状に安定するまでの間に仮の義足として使用する義足のことをいいます。つまり、切断後に最初に使用することになる義足ですね。 |
○本義足 ソケット、力の伝達系、外装など長時間の使用に耐えるように製作した日常生活での使用を目的とする義足。
切断端が義足を装着するうえで望ましい形状に安定した後に製作し、日常生活で使用する義足のことをいいます。「常用義足」とも呼称されますし、日常生活で使用することからイメージがつきやすいので、ここでは常用義足とします。 |
今回、2年生が製作するスポーツ用義足は、いまのところ公的な定義がされていませんが、下記のようなものになります。
○スポーツ用義足 立位、歩行など日常生活で行う以上の活動を行う際に使用する義足。
練習用仮義足・常用義足では、基本的に歩行を目的に製作されており、走行や跳躍まで行うことは想定していません(駆け足程度までは可能なものもあります)。ですので、スポーツなどの運動はそもそもできなかったり、破損してしまったりします。こういった、歩行以上の活動に特化した構造・機能を持つ義足がスポーツ用義足といわれています。 |
ちなみに、練習用義足・常用義足ともに、原則として公的支給制度の対象となっていますので、義足を製作する際にはその金額の大部分が公費によって賄われます。「用途が限定されている」などの理由から、現在のところ残念ながらほとんどの場合で公的支給の対象とはなっていません。
さて、本学科では2019年度から全国の義肢装具士養成校に先駆けて、この「スポーツ用義足」の製作実習に取り組んでいます。
今回は、「ソケットラミネーション」の様子をレポートします!
ソケットとは「切断端を収納する器」になり、身体と義足を接続するインターフェースとなる部位のことをいいます。上腕義手の講義レポートでも紹介したように、ソケットの適合が義肢全体の適合・不適合を決定づけると言っても過言ではないため、とても重要な部位になります。
このソケットは、「液体合成樹脂」を真空成型により繊維に浸み込ませ、化学反応によって硬化させることで製作します。この製作方法を「ラミネーション(真空樹脂注型法)」といいます。
今回使用するアクリル樹脂は無色透明のもので、通常は使用される切断者の方の肌の色に合わせて着色剤を混合して着色します。
スポーツ用義足では、スポーツウェアやスポーツシューズのように普段使いとは異なる華やかな色や柄に仕上げることが行われています。最近では、常用義足でもファッション性を意識して、肌の色以外に着色や柄を着けることも増えてきました。
こちらの学生さんは蛍光ピンクと蛍光グリーンを選んだようです。「カワイイ!カワイイ!」とはしゃぎながら着色した樹脂を流し込んでいきます。はしゃぎすぎて失敗しないように気をつけてくださいよ・・・。
こちらはレッドとイエロー。
レッド・イエロー・ピンク・グリーン
あとはブラックがあると5人揃いますね。
ラミネーションという作業工程自体は、2年生は入学後から通算6回目になります。これまでは常用義手・義足のため、切断者の方の肌の色に合わせた着色したことがありませんでした。
「義肢は肌の色に製作する」という固定観念があったかと思いますが、そんなことはありません。誰もが身体に装着する物を選ぶ際には、色や柄などのデザインにこだわって選びますよね。
義肢装具も同じです。
切断者の方は義肢に関する知識が無いため、義肢装具士が「義肢は肌の色に製作する」と説明してしまうと、「そういうものなのか」で終わってしまいます。
今回、色んな色や柄でソケットを製作し、製作している学生さん自身から「楽しい!」という声が上がっていましたね。「何色にしようかな、この色は気に入ってもらえるかな」など、使用される方のことを考えて決めてくれたと思います。ぜひその気持ちを忘れずにいてください。
常用義足のラミネーションは、通常は1回で完了します。今回製作するスポーツ用義足では「もう1回」ラミネーションを行います。つまり、今回着色した部分は「ソケットの内側」になる、ということですね。
次回は、スポーツ用義足の外観となる2回目のラミネーションの様子をレポートします!
義肢装具学科 Instagram公式アカウント
Instagramでも製作実習の様子を紹介しています!
https://www.instagram.com/ncg_po/
ぜひ、フォローお願いします!
義肢装具学科 LINE公式アカウント
当日受付時に「図書カード」をプレゼント!
ぜひ、友だち追加をお願いします!