
2024.1.31
言語聴覚学科
2年生は今週から評価実習が始まりました。先週1週間は実習準備期間ということで、学生たちは、ドキドキワクワク、そし…
2024.1.31
言語聴覚学科
2年生は今週から評価実習が始まりました。先週1週間は実習準備期間ということで、学生たちは、ドキドキワクワク、そし…
2023.12.18
言語聴覚学科
2年生は、1月末から評価実習が始まります。それに先立ち、評価実習でご指導をいただく実習指導者の先生方とオンライン…
2023.12.8
言語聴覚学科
先日、2年生のみんなが、本学院の姉妹校である中部リハビリテーション専門学校と中部看護専門学校の学生たちと共に学ぶ…
2023.9.22
言語聴覚学科
補聴言語学科では、2年次に学外研修を行っています。今後の学業や実習に一丸となって取り組めるように、クラスメイトの…
2023.9.7
言語聴覚学科
2年生の8月は基本的に夏休みですが、その間に3日~5日の【見学実習】に行きます。もともとは5日間の見学実習が、コ…
2023.7.31
義肢装具学科
2年生は下肢装具概論にて、株式会社バンキフの取締役社長である秦康司先生(本学科卒業生)よりご講義いただきました。…
2023.7.20
義肢装具学科
この夏、初めて臨床実習を迎える2年生に向けて、医療機器メーカーである日本シグマックス株式会社の方々にお越しいただ…
2023.7.19
義肢装具学科
この夏、初めて臨床実習を迎える2年生に向けて、医療機器メーカーであるアルケア株式会社の方々にお越しいただき、臨床…
2023.7.11
義肢装具学科
2年生は下肢装具Ⅰ(実習)にて、脳卒中片麻痺に対する短下肢装具の製作実習に取り組んできました。前回の講義レポート…
2023.6.26
義肢装具学科
2年生は下腿切断者の理学療法について、塚田晋太朗先生(理学療法士)にご講義いただきましたのでその様子をレポートし…
2023.6.24
義肢装具学科
2年生は下腿義足Ⅰ(実習)にて、PTB式下腿義足の製作実習に取り組んでいます。前回のレポート(2年生 下腿義足が…
2023.6.17
義肢装具学科
2年生は下腿義足Ⅰ(実習)にて、PTB式下腿義足の製作実習に取り組んでいます。前回のレポート(2年生 ソケットラ…