2016年07月22日

学内実習がんばっています!

早いもので7月ももうすぐ終わり・・・。
多くの最上級生たちは臨床実習真っ最中、そして下級生たちはもうすぐ夏休み!です。

そんな中、臨床実習開始が少し遅い最上級生は、
「学内実習」に取り組んでいます。

これは、教員のもとで訓練を受けている患者様を
数名の学生グループが担当し、約8ヶ月間の長期にわたって訓練を実施するという形の実習です。
   
この実習がスタートするのは4月。
その頃は、学生達はまだ患者様と話すことさえドキドキ・・・
緊張が患者様に伝わってさらにやりとりがギクシャク・・・ 
笑顔もひきつり・・・ 
患者様がお子さんの場合は、
すっかりお子さんのペースに乗せられてあたふた・・・ 
 
訓練後のフィードバックはいつも大反省会。。です。
ただ、3か月経過した今は、少し余裕もでてきたようです。

教員としては、
初めは危なっかしかったそんな学生達が、
学内臨床を通じて自分なりに改善点を見つけ、工夫し、努力し、
前回よりも成長した姿で患者様に向き合っている様子を見ると、
嬉しく感じます。 
 
gakunairinsyo.JPG
 
今日はこの学内実習に取り組んでいる学生の感想を紹介します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早いもので学内実習に取り組んで3か月がたちました。
この学内実習は、先生方が受け持っている患者様にご協力いただいて、
実際に検査や訓練を担当させていただくというものです。
 
私は失語症の方を担当させていただいています。
患者様の症状やコミュニケーションで困っていることなどを調べるため、
グループで計画を立てた検査や情報収集をし、
さらにどんな訓練をしていくべきかを何度も話し合って、
1か月ほど前から訓練をさせていただいています。
 
1年間勉強してきたことでも、
実際にやってみると疑問や失敗だらけで、自分の未熟さを痛感します。
それでも、先生方の厳しくも温かいご指導を受けたり、
患者様と会っていろんなことをお話しすると、
「もっと頑張りたい」という気持ちになれます。
大変ですが、その分とてもやりがいがあって楽しいです。
(聴能言語学科2年生 Aさん)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
  
グループで一人の患者様のことを一生懸命考えている姿にも、
STとなった近い将来の姿を重ねて嬉しくなりますね。 
たまには厳しい一言も言いますが、
それは学生一人一人の成長を願っているからこそ、です。 
次の春にはSTとして現場で患者様に向き合うのですから。
学内臨床で培った力がSTとなった時にきっと生かされると信じています。
  
 

日本聴能言語福祉学院 NEWS TOP 日本聴能言語福祉学院 TOP