2015年06月17日

NEW! 2年生 靴型装具の製作実習が行われました。

2年生は4月から下肢装具の製作実習が始まっており、夏休みまでに自身の靴を一足完成させます。このプロジェクトでは採型からインソール、チェックシューズ製作、甲革吊り込み、適合まで、靴づくりの一連の工程を専門的に学習していきます。

430_DSC00882.jpg
始めに、「フットプリント」による足底圧の計測を行います。その後、足部の周径を計測し、靴づくりに反映させていきます。患者様の身体を正確に採寸することは、靴を作る上で重要となります。

430_DSC00884.jpg
次に先生の採型のデモンストレーションです!
ここでの採形は、これから製作するラスト(靴の木型)の元となる陽性モデル製作に大切な工程ですから、しっかりデモンストレーションを観察しましょう!

430_DSC00887.jpg
採型は「トリシャム」という特殊なスポンジ状の素材とギプス包帯を使用して足部の形を採型します。義肢装具の採型はこのように様々な素材や採型手法を用いて行います。

430_DSC01223.jpg
フットプリントを基に、自身の足部に合わせて靴のデザインをします。その後、デザインした靴の形状に合わせて陽性モデルを修正していきます。

430_DSC01194.jpg
この陽性モデルが靴を製作する木型の基となります。
納得のいく『かっこいい靴』 に仕上げてくださいね!

430_DSC01371.jpg
修正した陽性モデルにプラスチック材を熱成形し、チェックシューズを製作します。

430_DSC01503.jpg
次に、熱成形したプラスチックに靴底を貼りつけ、靴を完成させる前に適合状態を確認するためのチェックシューズが完成します。

430_DSC01515.jpg
靴底(踵の高さ)を整えてチェックシューズが完成します。
2年生はこの授業で製作した靴を履いて8月からの臨床実習に行きます。
臨床実習でご指導いただく先生方、彼らの足元に注目して下さい!そして、いろいろなご意見をいただきたいと思います。

日本聴能言語福祉学院 NEWS TOP 日本聴能言語福祉学院 TOP