2014年12月10日

2年生 長下肢装具の製作実習がスタートしました。

12月に入り、2年生の「両側支柱月長下肢装具」の製作実習がスタートしました。
長下肢装具とは、大腿部より足底におよぶ構造を持ち、膝関節と足関節の動きを制御するものであり、膝関節の筋力低下、不安定性などが原因で体重の支持が不可能な場合に用いられる装具です。

430_DSC09911.jpg
装具を製作するうえで必要な、下肢の輪郭を紙にトレースします。
フィッティングの良い装具を製作するためには、このトレースを採る工程が最も重要となります。

430_DSC09922.jpg
長下肢装具の製作実習は、教員のデモンストレーションでしっかり学んだ後に、学生同士が互いの下肢をトレースします。

430_DSC09935.jpg

430_DSC09934.jpg
次は採型実習です。
この装具は、ギプス包帯で採型した石膏モデルを基に製作する場合もあるため、その状況を想定して採型練習も行います。
2年生もこの時期になると、自信を持って採型ができるようになっていますね!

次回は金属支柱の曲げ加工の様子をお伝えします。

日本聴能言語福祉学院 NEWS TOP 日本聴能言語福祉学院 TOP