2014年03月12日

2年生 長下肢装具の適合評価が行われました。

430_DSC06260.jpg
約2ヶ月間かけて製作してきた長下肢装具の適合評価を行いました。金属加工に四苦八苦しながら、ようやく完成まで漕ぎつけた学生が多かったようです。さあ、お互いに装着してみましょう!

430_DSC06262.jpg
この授業では、患者様に装着指導するポイントや不適合だった場合の修正方法などを学習します。金属支柱が体に接触していないか、継ぎ手の位置が適切か、ベルトの長さが適切かなど、細部まで確認します。

430_DSC06268.jpg
先生が一人ずつ静止立位時の適合状態をチェックしています。
装具が身体に正しく適合していることは勿論ですが、ベルトの縫製の美しさや金属の曲げ加工の美しさなど、製作物としての出来ばえも評価します。また、製作物について学生に簡単なプレゼンテーションをしてもらい、義肢装具士として人前で話すことを学習します。

430_DSC06275.jpg
つぎに、実際に歩行しながら装具の適合状態を評価します。装具の足、膝継ぎ手の位置がずれている場合や歩行時のアライメント(各関節の角度)が変化する場合、金属支柱が身体にあたる場合などがあります。これは採寸する段階で予測できるとよいのですが、実際に装具を装着し歩行してみないと判断できないことが多くあります。

430_DSC06265.jpg
近年、長下肢装具は脳卒中の急性期のリハビリテーションで重要視されており、処方されることが多い装具でもあります。製作だけでなく、脳卒中の病態についてもしっかり学習して下さい!

2年生の専門科目の授業はこれで終了です。
3年生ではさらに高度な製作技術の習得が課題となります。2年生同様、一つずつ確実に積み上げて行って下さい!

日本聴能言語福祉学院 NEWS TOP 日本聴能言語福祉学院 TOP