本学科の2年生では筋電義手の実習の後、義手の実習授業としてコントロールケーブルシステムを用いた上腕能動義手を製作します。採寸・採型から製作、適合・評価までを学生全員が実体験しながら学べる授業を行っています。よって「“義肢装具士”として、切断をしてしまった方々の可能性を拡げる最先端技術の筋電義手に加え、体内力源義手の提案もできるノウハウ」も身につけて卒業できます! 今回は前回報告した採型(型取り)から製作を終えて、適合(フィッティング・操作性など)評価の授業の模様をお伝えします! 適合評価の様子① 適合評価の様子② 適合評価の様子③ 適合評価を終えて…集合写真! 大きいサイズで見る!?
教務室から, 義肢装具学科