本学科では、全国の養成校に先駆けて、最先端の義手である「筋電義手(筋電制御式電動義手)」の筋電位の評価、採寸採型、製作、適合まで学生各々が実体験しながら学べる製作実習を取り入れた授業を行っています。よって「“義肢装具士”として、切断をしてしまった方々の可能性を拡げる筋電義手の提案ができるノウハウ」も身につけて卒業できます!また、この仮合わせで得られた情報をもとに、手直しを加えて本義手を完成させた後の授業、適合の様子は後日レポートします! 義手をコントロールのため筋電位を感知する電極の位置を確かめ中! ソケットが不適合だと義手自体がNGしなのでしっかり教わってます! 筋電義手ハンドを取り付け装着者の思いのまま手が開閉するか確認中! 義手長も決めて様々なポジションでも使いやすく動くことが大事です! もの作りだけでなく要の使用者とのコミュニケーション能力も磨きます!
教務室から, 義肢装具学科